’23/10 諏訪山
投稿日:2023.11.09
「諏訪山」
(三百名山)
(1550m)
・・・
西上州上野村の最奥に聳える寂峰で
日本三百名山、ぐんま百 名山に選定されています。
・・・
登りは南側の楢原登山口からスタートし、
湯ノ沢ノ頭を経て、諏訪山へ。
下りは湯ノ沢ノ頭から西側の浜平登山口へ。
諏訪山の手前に位置する三笠山は
岩場の登下降があり緊張を強いられますが
山頂から怒涛のように広がる
西上州の山並みや浅間山、蓼科山などを一望!
紅葉真っ盛りのこの時期に
西上州のロングコースを満喫してきました。
・・・

楢原登山口
楢原登山口からスタート。
紅葉時期の日曜日ですが
他に2人組がいたのみでした。
楢原はアクセスに難があり
浜平より人気がないようです。
↓
尾根に向かって標高差250mほど。
急登を九十九折で登っていく。
↓
尾根に上がれば紅葉真っ盛り。
細かなアップダウンを繰り返しながら
湯ノ沢ノ頭まで登っていきます。
↓
尾根上も木々に囲まれ
眺望はほとんどありませんが
ここは唯一三笠山が見えるスポット。
↓
素晴らしい紅葉が続きます。
幹に座って一休み♪
↓
湯ノ沢ノ頭直前には
不安定なハシゴを下る場所も。
↓
湯ノ沢ノ頭を過ぎてからも
細かいアップダウンを繰り返していきます。
そして三笠山の直前でようやく景色が開け
帳付山方面が見えるように。
↓
そしてここからが諏訪山の核心部。
急なハシゴ2本を登り
↓
急な岩場を登っていきます。
大変な道ですが最も見晴しがいいのもこの部分。
↓
1段目の急登を登り終えると
目の前に三笠山。
どこから登るのかといった感じですが
右から巻いて登るように
道が付けられています。
↓
最後も紅葉に囲まれた岩場を登れば
↓

三笠山
絶景の三笠山へ登頂です!

ここまで登ってようやく諏訪山とご対面。

西側
群馬、長野の県境尾根方面。
この日は雲に隠れていましたが
御座山や蓼科山が奥に見えます。

北側
歩いてきた尾根がよく見えます。
遠くに雲に隠れた浅間山。
肉眼では荒船山、妙義山、浅間隠山なども。
右の方には赤久縄山、御荷鉾山など西上州の山々。
天丸山、帳付山。
真ん中の▲が関東百名山にも選ばれている帳付山です。
奥には両神山。
↓
三笠山直下の急な岩場を下ります。
↓

諏訪山
20分ほど急登を登り返すと
諏訪山に登頂です!
おめでとうございます✨
アップダウンが多くなかなか大変でしたね…
諏訪山の頂上は樹林に囲まれ
展望はほとんどありませんので
そそくさと下山開始。
↓
湯ノ沢ノ頭まで往路を戻るため
再び難所を通過します。
↓
湯ノ沢ノ頭からは浜平コースへ。
前半は紅葉を楽しみながら
急な九十九折で下っていきます。
↓
中盤からは沢沿いの道を延々と下っていきます。
油断してるとルートを見失いそうな場所多数。
↓

浜平登山口
湯ノ沢ノ頭から標高差550mを下り
無事に浜平登山口へ下山しました。
・・・
コンパクトな山が多い西上州にあっては
諏訪山は珍しいロングコースでまさに盟主といった
存在感溢れる山でしたね!
紅葉もまさに見頃で西上州の底力を
存分に感じることができました🍁
・・・
ご参加頂いた
●木さん
●藤さん
●佐さん
●戸さん
ありがとうございました 😀 😀
これからも個性的な西上州の山々を
たくさん登りましょう!
💡
➡