’23/10 乗鞍岳
投稿日:2023.11.03
「乗鞍岳」
(3026m)
(百名山)
・・・
乗鞍岳は北アルプス南部
長野県松本市と岐阜県高山市にまたがる
剣ヶ峰 (3026m)を主峰とする山々の総称です。
山域は南北に長く、名の付くピークが23
加えて12の火山湖と堰止湖、8つの平原を擁します。
・・・
今回は日本最高所のバスターミナル畳平をスタートし
先ずは大黒岳、富士見岳へ。
乗鞍岳の斜面に広がる紅葉を眼下に見下ろしながら剣ヶ峰へ向かい、
肩ノ小屋口から紅葉の美しい位ヶ原を歩き位ヶ原山荘へ下山する予定でした。
しかしながらまたも悪天候に見舞われ
当初の計画は変更となってしまいました☔🌀
・・・

エコーライン
紅葉の始まったエコーラインを登っていくと
雨脚がどんどんと強まってきました。
↓

畳平
畳平まで来てみたものの
ガスで真っ白な世界…
↓

畳平
雨は止んだので
一番近い大黒岳まで様子を見に行ってみることに。
↓
しかしあまりの強風で立っているのもやっとな状態のため
潔く諦めて畳平に引き返しました😨
飛ばされなくてよかったです…
↓

鶴ヶ池
鶴ヶ池を1周して畳平へ。
↓

エコーライン
車で紅葉のよさげなところまで下ってから
エコーラインを歩いて下ることに。
↓

11号カーブ
紅葉撮影スポットの11号カーブ。

エコーライン
晴れればバックに剣ヶ峰も見えるはずでしたが・・・
↓

エコーライン
今年初の紅葉を存分に楽しみながら
位ヶ原山荘まで歩きました。
↓

三本滝駐車場
三本滝駐車場でお昼を食べていると晴れてきたので
三本滝へ行ってみることに。
↓
吊橋を渡って
↓

三本滝
なかなかの水量です!

三本滝
乗鞍三名瀑の1つ三本滝。
日本の滝百選の1つで長野県の指定名勝ともなっています。
右が「クロイ沢の滝」で
落口は小さいものの、三段に流れ落ち
この日は最も勢いがよかった。
左が「本沢の滝」で
勢いのある直瀑。

三本滝
本沢の滝のさらに左にあるのが
「無名沢の滝」で
水量の少ない糸を引いたような繊細な滝。

三本滝
水源が異なる3つの沢が
別々の様相の滝となり1つ所に集まるので
3つの滝が一望でき、お得でした✨
↓
最後は樹林帯を歩いてすずらん橋へ。
↓

すずらん橋
大幅な予定変更となりましたが
無事にすずらん橋へ下山しました。

すずらん橋
そして最後の最後に
ようやく乗鞍岳剣ヶ峰の姿を見ることができました。
・・・
悪天候に見舞われ剣ヶ峰登頂どころか
山頂ひとつも踏むことができませんでしたが
今年最初の紅葉をたっぷり楽しむことができました。
大幅なスケジュール変更にご協力いただいた
参加の皆様、本当にありがとうございました 😀
感謝、感謝です。
・・・
ご参加頂いた
●原さん
●山さん
●中さん
●内さん
●井さん
ありがとうございました 😀 😀
剣ヶ峰ぜひリベンジしましょう!
💡
➡