’23/08 磐梯山
投稿日:2023.09.19
「磐梯山」
(1816m)
(百名山)
・・・
福島県猪苗代町、北塩原村、磐梯町にまたがる
日本百名山で福島県民が愛する山の1つ。
南側の表磐梯は、秀麗な円錐形の山容をしていますが
北側の裏磐梯は、噴火の爪跡が残る荒々しい姿を見せます。
・・・
今回は西側に位置する最短登山口の八方台から
南側の猪苗代スキー場へ
下山するコースを歩きました。
・・・

八方台登山口
標高約1194mの八方台からスタート。
皆さんお馴染みの水沢山と同じ標高です!
↓

登山道から見える桧原湖
基本的には樹林帯の登りが続きますが
一部開けて裏磐梯の湖沼群が見える場所も。
↓

登山道から見える磐梯山
朝は晴れていたものの
樹林帯を登っているうちに
徐々に雲が増え始めました💦
↓

弘法清水
4合目の弘法清水へ。
ここは冷たい湧水が出ており
暑い夏は大変助かります!
磐梯山は山頂が5合目なので
山頂まではもう一息。
↓
山頂に向かって急坂を上っていきます。
↓

磐梯山
磐梯山登頂おめでとうございます!
周囲は雲に覆われ真っ白となってしまいましたが
その分涼しくなりました。

磐梯山
晴れれば東北の名峰と猪苗代湖、裏磐梯の湖沼群を
見渡せるのですが、この日は西側の猫魔ヶ岳方面が
ちらっと見えたのみでした…
↓

雨が上がってから岡部小屋を出発
山頂から弘法清水へ下山した途端に
激しい通り雨☔
間一髪のところで岡部小屋逃げ込み
雨宿りさせてもらいました。
小屋の皆さんありがとうございました。
↓

黄金清水とウメバチソウ
下り始めてすぐのお花畑には
黄金清水という湧き水。
↓
更に下ると火口壁の間近へ。
↓
噴火の凄まじさを感じる光景でした。
眼下には五色沼の水源となる銅沼や
裏磐梯最大の湖、桧原湖がよく見えました!
↓
沼ノ平付近へ差し掛かると
二度目の雨☔
素早く雨具に着替えましたが
今度は土砂降りが1時間ほど続き
登山道が川のように 😯

赤埴山分岐
●田さんこの状況でも楽しそう 🙂
↓

猪苗代湖
スキー場まであとわずかのところで
ようやく雨が止み
目の前に猪苗代湖がお目見え。
↓

猪苗代スキー場ゲレンデトップ
スキー場に出るとご褒美の虹も🌈
↓

猪苗代スキー場(後ろには磐梯山)
最後はスキー場内の長い下りを歩き切り
無事に登山口へゴールしました。
・・・
途中集中豪雨もあった中
長距離、長時間の歩行
大変お疲れさまでした。
・・・
ご参加頂いた
●田さん
●田さん
●さん
●浅さん
ありがとうございました 😀 😀
次はぜひ紅葉の山へ行きましょう🍁
💡
➡