’23/04 蕨山
投稿日:2023.04.20
「蕨山」
(1044m)
・・・
埼玉県飯能市、名栗湖の北側に位置する蕨山は
知名度はあまり高くないですが
春には尾根沿いにアカヤシオやミツバツツジが咲き誇り素晴らしい景観が続きます。
・・・
今回は北側の名郷から、南側のさわらびの湯へ
新緑とツツジの花を楽しみながら縦走してきました。
開花の早い今シーズン
果たして花はどれほど残っていたのでしょうか!?
・・・

蕨入林道
名郷バス停より少し進んだ先
蕨入林道の舗装が終わる場所からスタートしました。
最初は砂利の林道を歩いていきます。
↓
林道歩きが終わり沢を渡ると
尾根まで急登が続きます。
↓
尾根上に出ると急登と平坦な道が交互に現れ
蕨山に向かって徐々に高度を上げていきます。
しかーし数日前の下見の時には咲いていた
アカヤシオとミツバツツジが大分散ってしまい
なかなか花付きのいいものと出会えない 😥
↓

ミツバツツジ
なかなかないねーと話しをしていたら
登山道から少し下がった日陰にはまだ残っていました!
↓

イワウチワ
そして岩場の途中にはイワウチワも発見。
傍に横たわるアカヤシオの花びら。。。
↓
標高が上がるとわずかに残るアカヤシオの花。
↓
山頂直下の急登を越えると
↓

ミツバツツジ
登り切った先に見事なミツバツツジが!
これには皆さん、登りの疲れも忘れ!?
ご満悦 🙂 🙂 🙂 🙂
↓

蕨山
わずかに登り返して蕨山展望台へ。
登頂おめでとうございます!
↓

蕨山
この日はお昼時は雲が多く山頂からの景色は
あまり見られませんでした。。。

蕨山
わずかに残るアカヤシオと
北側の眺望が少し。
↓
下山は歩きやすい緩やかな道が続く
金毘羅尾根へ。
こちらもツツジの花はわずかに残る程度で
美しい新緑の中を下っていきます。
南側に見える東京と埼玉の都県界尾根の
緑のグラデーションが見事でした🍃
↓
途中、2つのピークと林道を越え
緩やかに下っていきますが
下りが緩やかということはなかなか標高が下がりません
距離は登りの倍近くある道を下ります。
↓
そろそろ飽きてきた頃合いに現れた
花付きのいいミツバツツジ!
自然とツツジを見るポーズのはずが
どこか少し違和感が!?笑
↓

金毘羅神社跡
最後の尾根からの下りはこれまでに比べ
急になるためストックを用意するお二人。
↓

さわらびの湯
最後は少し急な下りを無事に歩き切り
さわらびの湯へ下山しました。
下山してみるとすっかり晴れて初夏のような陽気☀
そのまますぐに温泉に入れるのがこのルートのいいところ♨
・・・
長丁場のルートを皆さんしっかりとした
足取りで歩き切りましたね。
これからの季節に向けて
いい足慣らしになったのではないでしょうか。
お疲れさまでした!
・・・
ご参加頂いた
●山さん
●村さん
●形さん
●井さん
ありがとうございました 😀 😀
💡
➡