’23/04 古賀志山
投稿日:2023.04.18
「古賀志山」
(851m)
(関東百名山)
・・・
宇都宮市の北西郊外にある低山で
その独立した見事な姿故に、低山としては北関東屈指の名山とも云われています。
・・・ 今回は赤岩コースから古賀志山の主稜線を縦走。
赤岩山から御岳山にかけては岩稜帯のアップダウンが続き、歩き応え十分!
古賀志山からは歩きやすい北登山道を経由しカタクリの群生地を通って下山。
岩あり花ありの縦走コースを歩いてきました。
・・・

市営南駐車場
宇都宮市営南駐車場からスタート。
最初は林道を歩いて登山口へ向かいます。
↓
登山口から主稜線に向けては
樹林帯の急登。
↓
途中、パラグライダーの離陸場があり
晴れていれば筑波山まで見えますが
この日は残念。。。
曇り空の下、小休止。
↓
主稜線に出るとアカヤシオが満開🌸
↓

赤岩山
赤岩山でヘルメットを装着し
主稜線の岩稜帯を縦走していきます。
↓
赤岩山山頂付近には満開のヒカゲツツジ。
ここまで見事な花付きのものは初めて見ました!
これを見られただけでも
赤岩山コースにしたかいがあったというものです 😀
↓
気を取り直して
先ずは赤岩山からの下り。
鎖の付いた岩場も何ヶ所か。
↓
岩稜帯の細かいアップダウンを越えていきます。
↓
主稜線の核心部は中岩直下のチムニー状の岩場。
鎖とロープを上手く補助に使いながら
皆さん無事クリアしました!
↓
その後も岩場が続きます。
↓
稜線上は至る所にアカヤシオ🌸
↓
いくつもの岩場のアップダウンを経て中岩を通過。
↓
中岩からのチムニー状の岩場を下れば
核心部は終了。
皆さん見事に岩稜帯を通過しました!
↓

御岳山
登り返して古賀志山で最も眺めのよい御岳山へ。
この日は雲が多く辛うじて高原山が見えるのみ。
日光方面は鳴虫山以外は雲の中でした⛅
御岳山では早くもヤマツツジが開花。
↓
続いて主峰、古賀志山へ。
古賀志山付近まで来ると一気に人が増え
人気の山だということがよく分かりました!
↓
古賀志山からはカタクリのお花畑へ。
下っていく斜面一面に咲くカタクリは圧巻でした!
↓

森林公園駐車場
最後は歩きやすい北登山道から宇都宮森林公園に無事下山しました。
天候はすっきり☀とはいきませんでしたが
岩あり花ありの
想像以上に充実したコースを歩くことができました。
・・・
ご参加頂いた
●さん
●形さん
●村さん
●井さん
●井さん
ありがとうございました 😀 😀
💡
➡