’22/12 奥久慈男体山
投稿日:2023.02.06
「奥久慈男体山」
(654m)
・・・
茨城県北部、奥久慈の中心、大子(だいご)町の南東部に位置する岩峰で
関東百名山にも選定されています。
北側と東側は穏やかな傾斜、西側と南側は断崖絶壁という
その名のとおり男性的な景観で、鋭い山容は麓からもよく目立ちます。
山頂からは鳥瞰図的な眺望がすばらしく、久慈川の流れが 一望!
快晴の日には日光や那須連山、筑波山に遠く太平洋や富士山 まで見通せます。
・・・
今回は南側の大円地から、上りは岩場・鎖場の続く健脚コース
下りは歩きやすい一般コースと周回ルートを歩きました。
・・・

大円地
快晴の中、大円地駐車場をスタート!
↓
まずは樹林帯を登っていきますが徐々に岩混じりの急な道に。
↓
その後は、健脚コースらしい急登に岩と鎖の道が続きます
↓
途中の展望岩場まで登ると男体山山頂と岩壁を見上げることができます!
ここで一息ついて健脚コースの後半戦へ💨
↓
山頂まで急な岩の道が続きます。
凸凹多めの岩で足場は豊富な上に鎖も各岩場に必ずあるので
岩場に慣れている皆さんはしっかりとした足取りで登っていました。

余裕の●木さん
無事に健脚コースの岩場を登り切り山頂へ。
↓

奥久慈男体山
登頂おめでとうございます!
山頂からは低山とは思えぬ絶景が広がります。
↓

山頂から南方面
正面左には筑波山、右の方に薄っすら富士山も🗻

山頂から東方面
肉眼では太平洋までばっちり見ることができました!
↓
年末とは思えぬ陽気の中、山頂でお昼休憩。
●藤さん、カップ麺の容器でコーヒーを飲む斬新なスタイル 😯

奥久慈男体山
定番の構図で1枚!
最高の天気の中、存分に山頂からの景色を楽しむことができました♪
↓
下山は歩きやすい一般コースへ。
最後は杉林の中を下って大円地へ戻りました。
↓
大円地山荘手前から登ってきた男体山を振り返る。
↓

大円地
無事に大円地駐車場へゴール!
2022年の締めくくり登山に相応しい快晴の中を
歩くことができましたね!
岩と鎖のオンパレードの急登と山頂からの絶景
どちらも存分に楽しむことができよかったです 😀
↓

袋田の滝
最後は袋田の滝へ寄り道。
全国旅行支援のクーポンで茨城土産を購入し帰路に就きました。
2022年を象徴するようないい天気の中
年内最後のツアーを終えることができました。
・・・
ご参加いただいた
●さん
●井さん
●木さん
●藤さん
ありがとうございました 😀
💡
➡