’22/07 棒ノ折山(棒ノ嶺)
投稿日:2022.08.19
「棒ノ折山」
(969m)
・・・
棒ノ折山は埼玉県と東京都の都県境尾根上に位置し
美しい沢沿いの道と山頂からの展望で知られています。
埼玉県の標識では棒ノ嶺
東京都の標識では棒ノ折山と表記されています。
沢沿いの登山道は、滝のすぐ横を上り
ゴルジュと呼ばれる切り立った岩壁に挟まれた細い谷を進む雰囲気抜群の道!
・・・ 今回は白谷沢登山口から白谷沢を上り、岩茸石、権次入峠を経て棒ノ嶺へ。
下山は岩茸石から滝ノ平尾根を下山するルートを歩きました。
・・・

白谷沢登山口
灼熱の白谷沢登山口からスタート。
あまりいい天気予報ではなかったものの
朝から快晴☀
↓
まずは最初の滝まで30分ほどの樹林帯歩き。
↓

藤懸の滝
最初に現れる藤懸の滝。
滝のそばまで来るとそれまでの蒸し暑さが嘘のように
一気に涼しくなります。
↓
白谷沢を何度も渡渉しながら上流へ。
↓

第一ゴルジュ
最初のゴルジュへやってきました。
ゴルジュとは狭く切り立った岩壁に挟まれた谷のことで
「のど」を意味するフランス語。
↓
足場を確認しながら沢の中を進んでいきます。
↓

天狗の滝
続いて天狗の滝を通過。
↓
岩場を登る箇所も。
皆さん、難なく登っていきます。
↓

第二ゴルジュ
続いて第二ゴルジュへ。
こちらの方が長く50mほどゴルジュの中を進みます。
↓

第二ゴルジュ
切り立った崖を見上げる。
沢を吹き抜ける風と沢の音が何とも涼しい感じ。
↓
ここでも滑らないよう足場を確かめながら慎重に進んでいきます。
↓
石段を上がってゴルジュから脱出。
↓↓

白孔雀の滝地名板
沢歩きが続きます。
↓

林道大名栗線
車両通行止めの林道へ。
沢から離れるとやはり暑い?
↓
水場でタオルを冷やす●井さん。
豪快に頭を冷やす●中さん。
↓

岩茸石
短い急登を越え岩茸石へトラバース。
行きは見るだけ。
↓
木の根が露出した急登を登っていくと
↓

棒ノ折山
公園のように広い棒ノ折山頂へ。
大汗を掻きながら無事登頂しました!
↓

棒ノ折山
仲良くベンチを囲んでお昼休憩。
お昼前から雲が出てきてしまい眺望は残念。
都心方面や西武ドームなどは見えました?
↓

岩茸石
登ってきた道を下り岩茸石へ。
帰りは岩茸石に登ってみました。
●藤さん、余裕のバンザイ?
↓

滝ノ平尾根
滝ノ平尾根は木の根が露出した箇所が多く
神経を使う道。
暑さで疲れた身体に堪えます。。。
↓

河又登山口
それでも無事に河又登山口へ下山しました。
暑い中、本当にお疲れさまでした!
・・・
ご参加いただいた
●藤さん
●井さん
●中さん
ありがとうございました 😀
💡
➡