’23/05 日向山
投稿日:2023.06.24
「日向山」
(1660m)
(山梨百名山)
・・・
山梨県北杜市に位置する南アルプスの前衛峰。
最大の見どころは山頂の西側に広がる雁ヶ原。
花崗岩の風化によってできた白砂が輝く様子まさに天空のビーチ!
眼前には美しく裾野を広げる八ヶ岳連峰、振り向けば甲斐駒ヶ岳など
素晴らしい山岳展望が広がります。
・・・
今回は甲斐駒ヶ岳の登山口でもある
尾白川渓谷から日向山を往復するコースを歩きました。
道は整備され歩きやすいですが
標高差が1000m近くあるため
意外と歩き応えもありました
・・・

尾白川渓谷駐車場
甲斐駒ヶ岳登山口からスタート。
ここから日本三大急登の甲斐駒ヶ岳黒戸尾根へ登っていくこともできます。
日本三大急登と言えば黒戸尾根以外には
北アルプス裏銀座のブナ立尾根と
我らが群馬県の谷川岳西黒尾根ですが
距離と獲得標高は黒戸尾根がぶっちぎりの1位!
・・・
急登の話をしながら歩き始めます。
我々は駒ヶ岳神社手前で右折し
日向山を目指します。
↓
先ずは矢立石まで標高差350mの登り。
とてもよく整備された樹林帯の道を登っていきます。
↓

矢立石
スタートから1時間弱で矢立石へ。
ここまで車で来ることもできますが
この日は休日のため朝から満車状態。
林道に路駐している車もちらほら。
↓
矢立石からも新緑の中の歩きやすい道が続きます。
↓

ヤマツツジ
標高が上がるとヤマツツジが残っていました。

ミツバツツジ
ミツバツツジも!
↓
カラマツ林に変われば山頂は近い!
↓

日向山
日向山登頂おめでとうございます!
三角点のあるこちらは木々に囲まれ眺望はほぼなしのため
雁ヶ原へ向かいます。
↓
雁ヶ原に出ると目の前には八ヶ岳の絶景!
↓

雁ヶ原
八ヶ岳をバックにみんなで1枚!
甲斐駒は雲の中でしたが十分に絶景です。
↓
お昼を食べながら雲が取れるのを待ちます。
↓
徐々に見えるようになってきました。
もう一息!
↓
甲斐駒が見やすいように雁ヶ原の西側へ移動します。
↓
どんぴしゃのタイミングで晴れました!
甲斐駒ヶ岳に左の雲の切れ間には鳳凰三山のオベリスク。
南アルプスと八ヶ岳の絶景を見ることができご満悦 😀
↓
絶景に後ろ髪を引かれつつ
尾白川渓谷へ下山しました。
下山後は駒ヶ岳神社へ。
今日の山行の感謝とこれからの山行の無事を祈念しました。
↓

尾白川渓谷
甲斐駒ヶ岳へ向かう登山道に繋がる吊橋も渡ってみました。
甲斐駒ヶ岳への第一歩!?(笑)
↓
無事に尾白川渓谷駐車場へ下山しました。
絶景を見ることができ皆さんとても良い笑顔です 😀
・・・
午前中は曇っていたものの
最高のタイミングで晴れてくれましたね!
余裕を持って標高差約1000mの道のりを
歩き切れたことは今年の夏山に向けて
いいスタートが切れたのではないでしょうか!?
お疲れさまでした!
・・・
ご参加頂いた
●井さん
●佐さん
●井さん
●形さん
●屋さん
●村さん
ありがとうございました 😀 😀
💡
➡