’16/11/23 大山ツアー
投稿日:2016.11.26
「大 山」
古くから「大山詣り」として登られ、
麓からは一際目立つ山容が印象的です。
今回、ヤビツ峠から登り、大山に降りる予定でしたが
強風と低温のため大山からの登り下りに変更しました。
🙄
🙄
大山の代表的なお土産をデザインしたタイルだそうで
ケーブルの山麓駅まで15か所あります。
↓
こんな感じで足元のタイルにコマの数が
ここは、9か所目ですね。
😥
😥
参道をケーブルカー山麓駅に向かいます。
両脇には旅館、お土産やさんが急な坂を除けるように並んでます。
😯
😯
ケーブルカーの山頂駅を降りて石の階段を上り
「阿夫利神社下社」にやって来ました。
景色の良い所で、遠くに江の島が見えます。
この反対側(山側)が
↓
阿夫利神社下社です。
🙂
😛
神社からの登りは急な石の階段が待ってました、
とばかりに、続きます、続きます、傾斜が急です。
数えたら、100段前後(途中で忘れてしまった)
😳
😳
16丁目までやって来ました。
この日は、勤労感謝の日(良い夫婦の日は前日でした)
沢山の登山者で大賑わいです。
ところで、阿夫利神社(山頂)が28丁目、ここは道半ばと言う所でしょうか。
🙄
🙄
ヤビツ峠への分岐に到着です。
ここまで来れば残すところ200mで山頂です。
↓
山頂にトウチャコ
曇っていても景色は抜群!!
山頂での笑顔はいつも最高ですね。
😀
😀
山頂から下ってきました、
キビシイ石の階段をもろともせずに
皆さんで合格祈願!?、
道真公もさぞ途惑った事でしょう。
🙄
🙄
阿夫利神社下社から「女坂」の下り
「女坂」・・・
ウソでしょう!?
と、叫びたくなる様な急坂が続きます。
😳
😳
紅葉の名所「大山寺」に到着です。
紅葉の赤がとても心に沁みます!!
「女坂」降りて良かった・・・
ですよね、皆さん!?
今日は寒い中を本当にお疲れさまでした。
無事に下山出来て良かったです。
感謝、感謝
ありがとうございました。
💡
➡