’16/11/20 筑波山ツアー
投稿日:2016.11.22
「筑波山」
筑波山と言えば
四六のガマが有名ですが
秋の筑波山は
「福来」と言う名のミカンが有名らしい・・・
このミカン、小粒で赤ん坊の握りこぶしほど、
皮をむくと食べ慣れたミカンより色白で
香りはホンノリとユズの香りがします。
小粒のミカンですが種は夏ミカン並みの大きさがあり
ビックリです!!
🙄
🙄
今日はゆったり登山の日
「乗鞍山」参加のメンバーが再集結しました。
😀
😀
出ました!
四六のガマ、いや、
筑波山の「ガマの油売り」
昔は前橋の「初市」でも見かけましたね。
🙄
🙄
御幸ヶ原の登山道入口
紅葉が見頃です。
ここからスタートです
ケーブルカーの山麓駅まで
😯
😯
ケーブルカーわきの紅葉も良いですね。
夜10時までライトアップされて
営業時間も延長されてる様です。
😛
😛
筑波山、山頂部の北に位置する
男体山神社にやって来ました。
下界では霧が掛かってましたが
山頂来ると霧も眼下に
日射しが暖かく風も殆んど感じません。
良い日です!!
😆
😮
御幸ヶ原に戻り、山頂部の南に位置する女体山への登りです、
天気も良く、人出も多く、渋滞中!!
↓
こんな感じでこの先も
渋滞中!!
😡
😡
「日本百名山筑波山」の前にて記念の一枚。
渋滞を我慢して登ってきた甲斐が有りました!
皆さんの笑顔がステキです。
😉
😀
三角点の先、展望の良い場所まで往復し
女体山神社の前での一枚。
前日の雨で岩がスリップしやすく大変な状況でしたが
無事に神社前に到着です。
😯
😯
筑波山からの下りも
遠く霞ヶ浦が見える景色を堪能しながら
ゆったりとケーブルカーで下山。
今日は天気も良く最高の一日でした。
では、ここでおまけ
↓
●村さんが引いたおみくじ
「大吉」です。!!
どうりで今日は良い事ばかり。
これからも良い事が沢山有ります様に
皆さん、お疲れさまでした。
感謝、感謝。
ありがとうございました。
💡
➡