’22/03 伊豆ヶ岳~子ノ権現
投稿日:2023.04.07
「伊豆ヶ岳~子ノ権現」
(伊豆ヶ岳)
(851m)
(関東百名山)
・・・
埼玉県飯能市に位置し
奥武蔵エリアでも一番の人気を誇る名山。
関東百名山にも選定されており
1年を通して多くのハイカーが訪れます。
・・・ 今回は伊豆ヶ岳へ登ったのち
足腰守護で知られる子ノ権現天龍寺までの縦走コース。
足腰の健康と今年の山行の無事を祈願する山旅へ行ってきました!
・・・

正丸峠
正丸峠からスタート。
↓
今日のルートは関東ふれあいの道の一部。
アップダウンを繰り返しながら
まずは伊豆ヶ岳を目指します。
↓

男坂
伊豆ヶ岳直下。
直進すると男坂で岩場を直登するコース。
我々は右のう回路から。
↓
う回路も急な登り
↓

伊豆ヶ岳
急登を登り切って伊豆ヶ岳へ。
登り始めて1時間ちょっとで本日の最高地点。
↓

伊豆ヶ岳から西側の景色
武甲山がチラッと見える。

伊豆ヶ岳から東側の景色
都心方面は霞んでよく分からず。。。

伊豆ヶ岳山頂の馬酔木
山頂に1本だけ咲いていた馬酔木。
↓
伊豆ヶ岳から急降下。
子ノ権現までアップダウンのきつい道が続く。
↓
古御岳の先にあった栂の大木。
杉林の中で一際目立つ太さ、大きさ!
↓
続いて高畑山への登り道は馬酔木のトンネル。
咲いている木は少なかったものの
よく探せばちらほらと咲いていました!
↓

高畑山
高畑山のベンチで古御岳を眺めながらお昼休憩。
↓
高畑山の先の送電線鉄塔下では馬酔木が満開!
縦走ルート中唯一景色が開けており
棒ノ嶺など名栗湖周辺の山々が見えました。
↓

天目指峠
道路を横切り子ノ権現へ登り返す。
↓
足腰守護にお参りするための最後の試練
子ノ権現まで標高差200mの登り返し。。。
↓
きつい登りの途中に1本だけ咲いていたアカヤシオ。
まだ3月中旬だというのに早くも開花していました 😯
馬酔木とアカヤシオのコラボレーションに元気をもらい
残りの登りを頑張って歩きました。
↓
無事に登り切り
伊豆ヶ岳、古御岳方面を振り返る。
「あんな遠くからよく歩いてきたわねー」と言っているような!?
↓

子ノ権現
無事に子ノ権現へ到着しました。
お参りして御朱印もいただき
今年の山での無事は間違いなしでしょう!
↓
最後は子ノ権現の駐車場まで歩き
アップダウンの多い縦走ルートを見事に完歩しました。
お疲れさまでした!
・・・
ご参加頂いた
●村さん
●坂さん
●山さん
ありがとうございました 😀 😀
💡
➡