’22/03 飯縄山
投稿日:2023.04.07
「飯縄山」
(1917m)
(二百名山)
・・・
長野県長野市、飯綱町、信濃町に跨り
地元長野市民の山として親しまれています。
戸隠スキー場を挟んで対面に位置する
戸隠連峰の岩峰とは異なり裾野を広げた優しい山容で
登りやすく、冬山入門にぴったり♪
・・・
今回は戸隠スキー場のリフトを利用し
最短ルートで飯縄山を目指しました。
リフト乗車中から絶景が始まり
登山中も各所から戸隠連峰や妙高山をはじめとする頚城山塊に
北アルプスの大絶景!
下山は戸隠中社方面の西登山道へ。
・・・

戸隠スキー場第3クワッドリフト
1本目のリフトに乗車するとバックには
白く聳える高妻山!
↓
2本目のリフトまではスキー場の初心者コース脇を
10分ほど歩いて下ります。
↓

戸隠スキー場第6クワッドリフト降り場
そして2本目のリフトを降りれば
そこはもう瑪瑙山の山頂!
↓

瑪瑙山
というわけで山頂で準備を整え
いざ出発!
背後にはこれから登る飯縄山。
↓
山頂スタートのためいきなり下りから 😆
スタート時点ではまだ雪がそこまで緩んでおらず
歩きやすい♪
↓
しかし雪が薄い場所もあるので
こんな踏み抜きも 😯
↓
瑪瑙山と飯縄山の鞍部から急登を登る。
↓
急登を登り切り岩が露出している場所を過ぎる頃には
大分雪も緩んできたため
スノーシューorワカン+アイゼンに換装。
↓
樹林帯内をゆっくりと登っていきます。
スノーシューは登りはかかとの下についてるリフターで楽々。
↓
樹林帯を抜けると後ろには
戸隠山、高妻山、焼山、火打山、妙高山、黒姫山がズラッと!
↓
戸隠連峰の左奥には白馬の山々。
絶景をバックに山頂直下の急登を登っていくと
↓

飯縄山
広々とした飯縄山の山頂へ!
霞んでしまっていますが
東側には志賀高原の山々、草津白根山、四阿山&根子岳などを一望。
↓

飯縄山
飯縄山登頂おめでとうございます!
時代の流れに乗ってペッパーミルポーズ 😀
↓
絶景を眺めながらのランチタイム♪
↓

飯縄山から北側の景色
妙高戸隠連山。
高妻山が一際目立つ。

飯縄山から西側の景色
霞んでいるものの白馬三山~鹿島槍までを一望!
↓

飯縄山南峰
続いて飯縄神社奥宮がある南峰へ。
長野市街を見下ろす絶好の展望台。
↓
下りは西登山道へ。
前半は正面に白馬の山々を見ながら下っていく。
↓
軽やかに下る💨
↓
かっこよく戸隠&高妻を見つめる 😉
↓

萱ノ宮
西登山道は樹林帯に入ってからが長かった。。。
しかも雪が緩んでスノーシューがズルズルと滑りやすく
余計な負担が脚にかかる💦
↓
それでも皆さん、無事に長い下りを歩き切って
無事に忍者村へ下山しました。
・・・
快晴とまではいかなかったものの
今回も十分すぎるほどの絶景を拝むことができましたね!
スノーシューとワカン+アイゼン
どちらも利点、不利な点を感じていただけたかと思います。
状況によって最適な道具を使えると
歩ける範囲もどんどん広がるのでいいですね。
ご参加頂いた
●村さん
●屋さん
●中さん
●塚さん
●藤さん
ありがとうございました 😀 😀
💡
➡