’22/11 ぐんま県境稜線トレイル<稲包山>
投稿日:2022.12.02
「稲包山」
(1598m)
・・・
群馬、新潟県境にそびえる
ピラミッド型の美しい山容の山で
ぐんま百名山にも選定されています。
開けた笹原の稜線歩きと山頂からの360度の絶景が見どころ!
・・・ 今回はぐんま県境トレイルの一部
三国峠~稲包山の区間を縦走し
下山は群馬の誇る名湯四万温泉へ。
稜線歩きと紅葉に温泉を楽しむ満喫ルートです🍁♨
・・・

上越橋
三国峠群馬県側登山口より入山。
11月初旬にしてなかなかの寒さの中スタートです🥶
↓

三国峠
群馬、新潟県境ですが
群馬の赤城、新潟の弥彦、長野の諏訪の三社を祀る
御阪三社神社があります。
↓
山の上は昨晩は氷点下だったようで
霜が降りていました。
↓
県境稜線を歩き始めるとすぐに開けて
北側に苗場スキー場と苗場山がお目見え!
因みに苗場スキー場がある山は筍山で
苗場山はその右奥の山頂部が平らな山。
↓
苗場山を狙う●木さんと●屋さん。
初っ端から絶景が続きます。
後ろは三国山。
↓
↓
快晴となり稜線上からは素晴らしい景色の連続!
稲包山へ続く道を見渡すことができました。
↓
快適な稜線歩きと短い急なアップダウンを繰り返しながら
稲包山を目指して進みます。
↓

キワノヒラノ頭
山頂までおおよそ半分のキワノヒラノ頭。
↓
360度の眺望が続く稜線。
あの山は何だろうかと確認しながら歩いていきます。
↓
笹原の開けた稜線が続く。
後には平標山と仙ノ倉山!
↓
徐々に稲包山が近づいてきました。
↓

稲包山
いくつもの短い急登を乗り越え
稲包山登頂です!
おめでとうございます✨
360度の眺望を誇る稲包山からの絶景をお届け。
↓

稲包山から西方面
県境トレイル白砂山方面。
ここから先は県境トレイルの中でも
難関とされるルートですが
素晴らしい稜線が続いています。
中央の茶色の山は佐武流山。

稲包山から東方面
右から赤城山、皇海山、日光白根山、武尊山。
白根山は他の山がまだ黒い中、
雪を纏ってひと際白く輝いていました⛄

稲包山から北方面
歩いてきた稜線の向こうに
平標山~谷川岳へと続く谷川主脈の稜線。

稲包山から南方面
右から浅間山、八ヶ岳、奥秩父と並び
奥秩父の山並みの先には富士山の姿も🗻
左下にはゴールの奥四万湖も見ることができました!
↓

稲包山
絶景に後ろ髪を引かれつつ
四万温泉を目指して下山開始です。
↓
四万温泉への道はこれまでと打って変わって
道幅も広く緩やかな下りが続く快適な道♪
↓

赤沢峠
赤沢スキー場や法師温泉への道と分岐する赤沢峠。
しっかり休んで最後の下りへ。
↓
赤沢峠から四万温泉にかけての道は
まさに紅葉最盛期🍁
標高1200m付近は赤い葉が多く
ちょうど見頃でした♪
↓

奥四万湖
長い下りを終え
無事に奥四万湖へ下山しました。

奥四万湖
下山口の奥四万湖周辺も見事な紅葉🍁
帰りは名湯四万温泉で温まり帰路に就きました♨
・・・
今回も最高の天気の中
絶景の稜線を歩くことができました。
歩行距離、時間とも過去最高を更新した方も
いらっしゃいましたが
全員で無事に歩き切れたことに感謝感謝です 😀
・・・
全長110km、みなかみ町から嬬恋村に至る
ぐんま県境稜線トレイルは山域や季節によって
全く異なる表情の稜線歩きを楽しむことができます!
次はどこの県境稜線を歩きますか!?
・・・
ご参加いただいた
●井さん
●田さん
●屋さん
●村さん
●木さん
ありがとうございました 😀
💡
➡