’22/10 雨飾山
投稿日:2022.11.29
「雨飾山」
(1963m)
(百名山)
・・・
長野県と新潟県の県境に位置する双耳峰で
山頂からの雄大な景色が見どころ。
2年連続で雪に阻まれ中止となっていましたが
今年こそは!
3度目の正直で行ってきました。
・・・ 上りの小谷温泉ルートでは、前半はブナ林の黄葉、
途中の荒菅沢からは、布団菱と呼ばれる岩壁と
鮮やかな紅葉を楽しみながらの急登が続きます。
下りの雨飾温泉ルートは木の根が多い急な下りが続き
最後まで気の抜けない縦走ルートです。
・・・

雨飾高原キャンプ場
朝からどんよりした雲に覆われる中スタート。
↓

大海川原
見事な黄葉の中をゆったり歩いていく。
↓
徐々にきつい登りとなってきて小休止。
午前中は雨が降らずに済みそうで一安心。
↓
紅葉の中、急登が続きます。
↓

荒菅沢
荒菅沢の見事な紅葉が見えてきました。
↓
しかし、せっかく登ったにも関わらず
荒菅沢へ一旦下ります。
↓

荒菅沢
見事な紅葉ですが雲に覆われ
山頂方面は見えず。。。
↓
気を取り直して笹平へ向かって急登に取付きます。
↓
登り始めて暫くすると、徐々に晴れ間が出てきました!!
これは期待していいのか!?
↓
急登が続き景色どころではない様子
↓
しかし背後にうっすらと山並みが見え始め
徐々にその時が近づいているよう!
↓
遂にその時がやってきました!
雲がとれて金山から焼山方面がドーンと!!
↓

笹平
急登を登り切りると
雨飾山がクリアにお目見え!
幸運にも抜群のタイミングで笹平へ上がってくることができました✨
↓

笹平から糸魚川方面
北側も晴れて糸魚川市街や日本海までハッキリと見えました!
右手には鋸岳、鬼ヶ面山、海谷駒ヶ岳と続く鋭い岩峰が。
姫川を挟んで左手には青海黒姫山。
↓
焼山や火打山をバックに笹平を歩いていきます。
↓
山頂直下の急坂を登っていくと
例のアレが見えてきます🗽
↓
女神の横顔が見えますか!?
登山道を作った人もまさかこのような呼び名で有名になるとは
思ってもみなかったことでしょう(笑)
↓

雨飾山
急登を登り切り
見事、雨飾山登頂です。
おめでとうございます!
3年越しの登頂の方が多く
皆さんとってもいい笑顔です 😀
↓
山頂からの絶景をお届け

雨飾山から東方面
天狗原山と金山の向こうには新潟焼山と火打山。
焼山は火山規制のレベルが下がって登れるようになったので
いつかは行ってみたいですね!

雨飾山から南方面
黒姫山と高妻山。

雨飾山から西方面
白馬方面は残念ながら雲の中。
それでも朝の天気からは考えられないほどの晴れとなり
絶景を眺めることができました!
皆さんの日頃の行いに感謝感謝です 😀
↓
絶景に後ろ髪を引かれつつ
雨飾山温泉へ下山開始。
↓
道中は見事な紅葉でしたが
空模様は徐々に怪しくなってきました。
↓

いっぷく処
予報よりも早く雨が降り出し
レインウェアを着用しての下山に。
↓
木の根が多く滑りやすい急な下りを慎重に下っていきます。
↓
最後は本降りの中
何とか無事に雨飾温泉へ下山しました。
そのまま雨飾山荘の温泉へGo♨
とても温まるいいお湯でした!
強い雨の中ゴールとなってしまったため
今回、下山写真はありません🙇
・・・
曇り→晴れ→雨と目まぐるしく変わる天候の中でしたが
最高のタイミングで山頂に上がり
絶景を眺めることができましたね✨
これも皆さまの日頃の行いの賜物でしょうか!?
・・・
ご参加いただいた
●井さん
●村さん
●井さん
●さん
●藤さん
●下さん
ありがとうございました 😀
💡
➡