’22/10 黒姫山
投稿日:2022.10.14
「黒姫山」
(2053m)
(二百名山)
・・・
長野県上水内郡信濃町にある成層火山で、信濃富士とも呼ばれています。
斑尾山、妙高山、戸隠山、飯縄山とともに北信五岳のひとつに数えられます。
稜線から外輪山の一角にある山頂にかけては美しい紅葉風景に加え
妙高戸隠の山々や北アルプス、上信国境の山々の大絶景を望むことができます。
・・・
今回は大橋林道登山口からスタートし、林道を歩き新道分岐へ。
そして急登の西新道を登り稜線へ。
下山は新道分岐まで往路を戻り、古池経由の道へ。
色づきの始まった黒姫山を変則的な往復コースで
歩いてきました。
・・・

大橋林道登山口
この日は朝から快晴!
るんるん気分で林道ゲートから登山開始です。
↓
序盤の1時間はほぼ林道歩き。
カラマツに絡みついたツタウルシのグラデーションが美しい🍁
↓
朝日をたっぷり浴びながら
明るい森の中を進んでいきます。
↓
新道分岐周辺は見事なブナ林。
色づき始めたブナの黄葉が太陽に照らされキラキラ✨
↓
背丈よりも高いネマガリタケに囲まれた急坂を登っていくと
後ろには巨大な高妻山がお目見え!
↓

小黒姫(御巣鷹山)
更に稜線へ上がると
中央火口丘の小黒姫の向こうには
火打山と新潟焼山が!
小黒姫のパッチワークのような紅葉もお見事でした🍁
↓

しらたま平

しらたま平
しらたま平まで来ると一気に南~西側の視界が開け
高妻山から戸隠山を一望!
特等席で休憩することができましたね♪
戸隠山の奥には北アルプスの山々がずらりと。
槍の穂先までバッチリ見えました!
↓
ここからは紅葉に彩られた稜線歩き♪
↓

黒姫山
目の前に山頂が見えてきました!
黒姫山の山頂は中央火口丘の小黒姫より7m高い外輪山の縁にあります。
最後は短い岩場を登ると
↓

黒姫山
黒姫山へ登頂です!
おめでとうございます✨
見渡す限りの青空で皆さんも自然と笑顔がこぼれます 😀
↓

山頂から東~北の景色
野尻湖と斑尾山。
奥には上信国境の山々。

山頂から南側の景色
飯縄山と左には四阿山、浅間山。

山頂から北の景色
雲のかかった妙高山、火打山、焼山。
↓

黒姫山
絶景を見ながら貸切の山頂でお昼休憩。
↓
下山も紅葉と絶景を眺めながら。
左から雨飾山、金山、焼山、火打山。
↓
●村さんお手製のトンボに仲間がやってきました!
↓
稜線からの下りは急坂が続くため
一歩ずつ慎重に下りていきます。
↓

古池
帰りは行きの林道経由ではなく古池経由の道へ。
古池は周囲に木道が敷かれいい雰囲気 😉

古池
古池の南側からは登ってきた黒姫山を見上げることができます。
紅葉の最盛期はもっとすごい景色になりそう!
↓

大橋登山口
無事に大橋登山口へ下山しました。
距離13km、標高差960mとなかなか歩きごたえのある山でしたが
それを補って余りある絶景を見ることができましたね!
↓

戸隠神社中社
最後は戸隠神社中社へお詣り。
今日の晴天への感謝とこれからの山の好天を願ってお祈りしてきました。
・・・
秋晴れの素晴らしい天気の中
紅葉と絶景を眺めながら歩くことができ
本当によかったです。
個人的にも黒姫山は5回目にしてようやく景色が見られて
感無量でした🙌
・・・
ご参加いただいた
●藤さん
●村さん
●井さん
●中さん
●沼さん
ありがとうございました 😀
💡
➡