’21/11 高原山
投稿日:2022.06.09
「高原山」
(三百名山)
釈迦ヶ岳
(1795m)
・・・
栃木県北部、日光市、塩屋町、那須塩原市、矢板市に跨る
活火山で日本三百名山の1つ。
最高峰の釈迦ヶ岳や主峰の鶏頂山をはじめとする釈迦ヶ岳火山群と
前黒山、富士山などの塩原火山群の総称を高原山といいます。
・・・
今回は矢板市側の溶岩台地、大間々台をスタートし
アップダウンを繰り返しながら、釈迦ヶ岳、鶏頂山へ。
下山は塩原側の藤原登山口へ下山します。
・・・

八方台
快晴の大間々台をスタート。
↓
見晴コースはすぐ尾根上に出て
景色が開け気持ちいい♪
↓
本日の目的地、釈迦ヶ岳と鶏頂山がばっちり見えます!
↓

八海山神社
社が崩壊した八海山神社へ。
↓
前日からの冷え込みで登山道には
●藤さんの好きな霜柱が!
↓

矢板市最高地点
矢板市最高地点のピークを越える。
↓
この辺りはナナカマドの実が鈴なり。
↓
塩原方面の山々を背に
ツツジの木々の間を縫って尾根を進みます。
さすがはツツジの名所高原山
ツツジの木だらけです。
↓
このコース一番の難所。
登山道が深く掘れて滑りやすい。
↓
釈迦ヶ岳山頂直下はやはり急登。
一歩ずつ確実にゆっくりと登ります。
↓

釈迦ヶ岳
高原山最高峰の釈迦ヶ岳へ登頂です!
山頂は大賑わい。
↓

釈迦ヶ岳から日光方面
雲に隠れているのが男体山と女峰山。
右に見えるのが太郎山と日光白根山。

釈迦ヶ岳から鶏頂山
奥には燧ヶ岳、会津駒ヶ岳など冠雪した山々も見えます。

釈迦ヶ岳
山名の由来にもなっている釈迦如来像。

釈迦ヶ岳
関東平野を見下ろす岩の上で
はい、ポーズの●木さん。

釈迦ヶ岳
風も穏やかでいい陽気の山頂でお昼休憩。
↓
釈迦ヶ岳からの下りも急な道が続きます。
↓

鶏頂山
最後のもうひと頑張り?
標高差100mほどを登り返して
鶏頂山へ。
↓

鶏頂山
無事に全員で登頂です。
おめでとうございます!
↓

鶏頂山
釈迦ヶ岳を見渡す特等席に●内さん。
↓

弁天沼
藤原登山口目指して下山。
弁天沼やスキー場跡地を抜けると
↓

藤原登山口
日塩もみじライン沿いの
藤原登山口へ無事下山!
・・・
天候にも恵まれ
素晴らしい景色を楽しみながら
歩くことができました。
全員で2座登頂することができ
本当によかってです!
・・・
ご参加いただいた
●橋さん
●井さん
●木さん
●内さん
●藤さん
ありがとうございました 🙂 🙂
💡
➡