’20/11 女峰山
投稿日:2021.11.12
「女峰山」
(二百名山)
(2463.7m)
・・・
男体山の北東に聳える女峰山
名前からは想像し難い鋭鋒
遠く険しい
日光ファミリーの「母」に
再び挑みます。
・・・
今回も志津側から入山し
霧降高原へ下山する
ロングルート。
・・・
先ずは恒例の長い林道歩き。
↓

志津乗越
志津乗越から男体山、女峰山、大真名子山への道が
別れています。
女峰山へは林道歩きが続く。
↓
所々荒れた箇所のある林道を
馬立まで歩きます。
・・・
昨晩の冷え込みで林道は霜柱だらけ。
霜柱大好きな●藤さん
踏みしめながら歩いていきます。
↓
目的地の女峰山が朝陽に照らされる。
↓

荒沢出合
荒沢出合から唐沢避難小屋まで
樹林帯の急登を上っていきます。
↓
避難小屋への急登の途中から
女峰山。
山頂が大分近くに見えるように!
↓
上の写真の真ん中に見えていた
唐沢のガレ場を通過。
後には男体山。
↓

女峰山
無事に女峰山登頂!
おめでとうございます 🙂
↓
山頂からは360°の絶景!

日光ファミリー
男体山、大真名子山、太郎山の
日光ファミリーの山々。
奥には日光白根山。
男体山の左に富士山も
ちょこんと見えました!

燧ヶ岳方面
こちらは反対の北側。
燧ヶ岳や会津駒ヶ岳がよく見えます。
・・・
山頂を後にし
気持ちのいい稜線を
下ります。
↓
このような岩場も少しあります。
・・・
山頂から赤薙山までの区間は
アップダウンが続き
なかなか標高200m以下へ
下りられません 🙄
一里ヶ曽根独標から
歩いてきた山頂方面を振り返る。
ここまで長かったがここからも長い。
・・・
赤薙山を越え、霧降高原の最上部
小丸山へ。

小丸山展望台
雲が多くなってしまったものの
日光市街を見渡すことが出来ました!
↓
小丸山からは霧降高原名物のこれ

1400階段
ここまで長距離、長時間歩いてきた脚に
最後の試練 😥
1445段の階段を下ります…

1400階段ゴール
1445段を下り切り
無事に霧降高原へゴール!!
↓

日光仮面参上!
最後は日光仮面ポーズで!
・・・
長時間、長距離の山行となりましたが
素晴らしい景色を楽しむことが
出来ました!
ご参加頂いた
●木さん
●藤さん
●佐さん
ありがとうございました 😀
💡
➡